支援募集プロジェクトを始めたい -クラブチームの皆さまへ-
自分たちのチーム・団体を多くの方に応援してもらいませんか?
大分トリニータは地方クラブでは異例の約9,000万円近くの支援を集めました
支援獲得までの流れ
- スポチュニティ利用のお申込み ※上図の[1]
- 「利用申請する」からお申し込みください。
※スポチュニティ側にて受付後、ご連絡のメールをお送りいたします
- 支援募集プロジェクトページのセットアップ ※上図の[4]
- 支援募集を始めるために必要なことはたった2つです。
- 1. 支援募集のアピール文章(ザスパクサツアカデミーの例)
- 見ている方に共感を呼ぶシナリオを検討しましょう。
ザスパクサツ群馬アカデミーのアピール文章例
- 2. リターンの設定
- 支援者にとって「非日常の体験ができる」「お金で換算できない価値を感じるもの」ということが、チームに対する支援につながります。
ザスパクサツ群馬アカデミーのリターン例
- 支援開始 ※上図の[5]
- ご自身のクラブチームホームページや、Facebook・twitterアカウントに支援募集プロジェクトページのURLを貼っていただくと、より多くの方にプロジェクトを知っていただけます。
よくある質問
ファンクラブがあるので、Spportunity(スポチュニティ)は利用できないでしょうか?
ファンクラブをお持ちでもSpportunity(スポチュニティ)はご利用いただけます。ファンクラブは地元の方、Spportunity(スポチュニティ)は地元にゆかりのある方にご利用いただいていることが多いです。
どんなスポーツのチームでも募集できるのですか?
はい、募集をおこなうことができます。メジャーなスポーツはもちろん、どんなマイナースポーツと呼ばれる競技のチームでも支援募集プロジェクトを立ち上げることができます。
プロジェクトの立ち上げや運用の仕方が、初めてなのでまったく分かりません。どのようにしたらよいですか。
スポチュニティでは、プロジェクト運用の経験を積んだスタッフが、オペレーション担当として相談に応じています。プロジェクトの立ち上げなどでお困りのことがありましたら、お気軽にオペレーション担当にお尋ねください。